コンテンツ

ミニバン7つ道具(最新版)

前の更新からずいぶん時間が経過したので、時代の変化に合わせて、あらためて紹介したいと思います。
ミニバン3種の神器と違って、後から装備でき「後になってやっぱり欲しい」というモノを集めてみました^^ 

その1 バックカメラ

カーナビに後ろの映像を映し出すのがバックカメラ。(言葉で説明すると難しい^^;)
シフトノブをバックに入れるだけで自動的に映し出されます。ほとんどの場合、ナビとセットで取り付けます。

カーナビが無くても、ルームミラーに映し出す商品も↓

その2 ETC車載器

すっかり市民権を得たETC。
下取りの車から載せ替えを希望する人も多いですが、載せ替え工賃とセットアップ料金を考えると、新品を取付ても同じくらいの費用がかかるので、せっかくなら新しいクルマには新しいETCを搭載しちゃいましょう。
最新のETCであれば、「DSRC対応」、「ITSスポット対応」、「ITSスポットサービス対応」対応の商品もたくさんあります。これは、VICS情報のように、車載するだけで勝手に情報を受信して「渋滞情報」などを教えてくれる便利な機能。
さらに、ETC2.0という規格も生まれて、サービスが乱立している模様。結局ゲートを通るだけなら安いので十分です。

DSRC詳しくは→ETC総合情報ポータルサイト

その3 シートカバー

小さい子供を乗せる事が多いと必ず汚れる車内。シートカバーがあれば、汚れてもある程度は大丈夫。最近のシートカバーは安くても作りがしっかりしてるので、非常にキレイに取付けられます。
ただし、しっかり作ってある分、取り付け作業はメチャクチャ大変なので、業者にお願いするか、自分でやるなら2人以上じゃないと無理。

その4 チャイルドシート

子どもが小さいなら必須のアイテム。
コンビ社やアップリカ社が有名。

その5 フリップダウンモニタ

天井にモニタを取り付けて、ナビで再生できる”DVDやTVなどを見る”ことができます。こちらも子供の為につける人が多い装備のひとつ。10インチ以上の大型モニタが主流。昔と違い大型モニタも安く取り付けれるようになりました。

ドライブレコーダー

ロシアの隕石落下動画で一気に話題になったドライブレコーダー。
本来は、事故時の証拠動画として使います。通称ドラレコ。

話題の360度カメラ↓

世知辛い世の中になりましたが、自分の身は自分で守るが鉄則。

ステッカー

後方の人に子どもが乗ってることをお知らせ。やっぱり貼ってるのと無いのとでは、印象が変わります。
中にはデザインされすぎて、ただのステッカーにしか見えないのもありますので、せっかく貼るなら分かりやすいのがオススメ↓

まとめ

いかがでしょうか?5年前の7つ道具と比べて、地デジ→ドラレコになっただけで、ほとんど変化がありませんでした^^;
でも、ETCはDSRCが搭載されたり、シートカバーは飛躍的に品質がよくなったり、他のアイテムも5年前とは比べ物にならないくらい低価格で高品質になりました^^
これらのアイテムは結局必要だったりするものなので、はじめから車の予算の中にいれておきましょう^^

ミニバン3種の神器(最新版)前のページ

【2016年上半期】室内の広さで比較次のページ

関連記事

  1. コンテンツ

    ミニバン3種の神器(2010年度版)

    ミニバンを乗る人にとって必要な装備を3種の神器としてまとめてみまし…

  2. コンテンツ

    ミニバン7つ道具(2010年度版)

    ミニバンを買ったら、こんなパーツも欲しくなる!?ミニバン3種の神器…

  3. コンテンツ

    ミニバン3種の神器(最新版)

    はるか昔に、ミニバン3種の神器として紹介しましたが、あれから数年が…

  4. コンテンツ

    人気グレードを指名買い!

    人気グレードを指名買い!人気グレードなだけあって値段もハネ上がりま…

  5. コンテンツ

    トヨタから選んでみては?

    世界のトヨタなら10年は乗れる!?なんだかんだ丈夫なミニバン、売れ…

  1. 重さ

    【2016年上半期】重量で比較
  2. 乗り降りの高さ

    【2016年上半期】乗り降りの高さで比較
  3. 未分類

    内装(インテリア)
  4. 未分類

    内装(インテリア)
  5. 未分類

    プリウスα(ZVW41W)
PAGE TOP